2008.03.04 Tuesday
My Faves for Monday, March 03, 2008
 Quoted: 「Future of Web Apps」カンファレンスで、楽しいパネルの司会を務めた。感動的なウェブアプリを40分間に考え出す、というのが基本構想。特に良かったのが、コミュニケーションやメールと電話に関するフラストレーションを解消するテクノロジーにまつわるものだった。こうしたコミュニケーションのやり方が崩壊に向かっているに違いないと、パネリストたちが考えていることは明らかだった。 アイディアの多くが、現状のコミュニケーションのボトルネックを回避することについてだった。PownceのLeah Culverは、SMSのテキストメッセージで電話番号を調べる番号案内サービスを考えた。TwitterのBlaine Cookの提案したコールバックサービスは、企業に電話をしたときに、人間が出るまで待たせておけるというもの。つまり、どの部署にかけたいかを指定すると、ソフトウェアが電話をかけて、適切にボタンを押して選択肢をたどっていき、人間オペレーターが出たところでこちらの電話のベルが鳴る。これはすばらしいと思った。 しかし、ブレーンストームに一番時間をかけたアプリは、DiggのKevin Roseが夢見た自分のメールを管理してくれるシステムだった。Kevinは全部のメールには対応しきれてないので、返事を書けない相手に何とか失礼のないようにと、自分のメールデータの一部を共有しようと考えた。コンセプトは、自分のメール利用状況の統計データを公開するサイトを作り、友人たちはそこを見て、全体的に今どのくらいメールの返信が遅れているかを見ることができる(「君のせいじゃない、ボクなんだ」)。 これが本当にサービスとして成立するとは思えない。メールに返事をくれない相手をこのボケと思ったときに、自分が待ち行列の300番目にいると知らされても、印象が良くなる気がしない。それでもこのパネルが有益だったと思うのは、ここで提起された問題が、Kevin Roseに限らず誰にでもふりかかってくることだからだ。問題はわれわれがメールに追いつけないことだけではない。途切れのないコミュニケーションに対するわれわれの飽くなき欲求に、メールの方が追いついていないことだ。1ページ目(私のGmailの場合は最新の50通)に入り切らなかったメールは、見失う公算が高い。そして48時間以上たったやりとりは腐っている。 メールはもう使い物にならないのだろうか。どうすればいいのだろうか。
 Quoted: Technoratiが将来戦略に大きなシフト転換を図るプランを構想中らしい。 面白いのは、Technoratiは新CEORichard Jalichandraの指揮下、コアなブロガーに対象を絞る方向で最近サイトを一新した。この変更に将来のシフトが垣間見えるのだが、―Technoratiは自分たちのサイトを新ブログ広告ネットワークのアンカーとして位置付けていくようだ。 広告ネットワークは今人気の分野である。 Glamは元々女性がテーマのサイトだったのに、テーマの似た各種パブリッシャ相手の広告営業サービスに路線変更後、先日M(850万ドル)調達した。 ジョン・バッテル(John Battelle)のハイテクブログ専門の広告ネットワークFM Publishingも資金調達か、あるいは0M(1億ドル)の買収オファー却下後の買い手探しに向け最近投資銀行Savvianを雇った。 Technoratiは間違いなくFMと直接対決となるが、市場のロングテールにも注力していくようだ(FMは大手サイトしか相手にしない)。 Technoratiのネットワークではブロガー(+他のパブリッシャ)も広告主もセルフサービスで広告と掲載媒体の取引きを行う。広告ユニットにはディスプレイ広告とテキスト広告の両方あり、ユニット広告の課金にはCPMベースとCPCベースの両方が適用できる。このセルフサービス・モデルは GlamとかFMよりずっとAdbriteに近いものだ。 Technoratiタグはブログ投稿主がキーワードで投稿内容を説明するのによく使われるが、Technoratiにとっては当然このタグも、より効果的に広告のターゲットを絞っていく手段に使えるだろう。 広告ネットワークは顧客が移り気なところが頭の痛い問題なのだ。Glam ではパートナーにページビュー数に応じて収益保証を提供した(それで昨年収益M[2100万ドル]に対し.7M[370万ドル]の赤字を計上してしまってる)。 FMは収益保証は頑としてやっていないが、有力提携先Diggを昨年マイクロソフトに取られている。われわれはじめ他のサイトはどうかと言うと、FMとは相変わらず仕事はキープしながら、直接自分たちでも広告を営業している。Technoratiが市場に参入すればパブリッシャの選択肢はまた増えるわけで、みんな良いことずくめである。 http://www.technorati.com/
Quoted: Askが検索をグーグルに乗り換え、自社エンジニアチームの人員削減を検討中との噂が流れている。 Silicon Alley Insiderによると、Askは検索エンジン「Teoma」を捨てるか売却するかして検索にグーグルを採用する可能性もある、という。Teomaは2001年9月に買収され、その後ずっとAskを動かしてきた。決定は「Askのエンジニアにとっては悪いニュース」を運んできそうだ。 PaidContent.orgの推計では人員削減の規模は「4月に100人」という。無論、グーグル乗り換えはまだ最終決定ではない…と断っての上だが。 グーグルは最近Askと向こう5ヵ年におよぶ.5B(35億ドル)の交渉成立に漕ぎ着け、既に検索広告をAskに提供している。
See the rest of my Faves at Faves
 |
2009.11.27 Friday
スポンサーサイト
 |
コメント
コメントする
 |
この記事のトラックバックURL
http://yamadacomma.jugem.cc/trackback/8797
トラックバック
600万人のブログ利用者へ宣伝をしてみませんか?広告配信日から即アクセスアップ!SEO対策にもなる口コミ効果絶大な格安ブログ広告での新しい宣伝を、ぜひ一度お試し下さい。
| Noah's ark | 2008/03/11 5:47 PM |
 |
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | | | | |
|
- My Faves for Thursday, November 26, 2009 (11/27)
- My Faves for Thursday, November 19, 2009 (11/20)
- My Faves for Thursday, September 17, 2009 (09/18)
- My Faves for Wednesday, August 26, 2009 (08/27)
- My Faves for Friday, July 31, 2009 (08/01)
- My Dots for Thursday, March 22, 2007
⇒ SLサーチ (02/22)
- Infoseek 検索キーワードランキング (2006/7/11〜2006/7/17)
⇒ アイドル・タレント・女子アナ動画「ネタくん」 (01/27)
- My Faves for Thursday, November 27, 2008
⇒ Digital Life Everyday :デジタルライフ・エブリデイ (11/30)
- My Faves for Monday, June 16, 2008
⇒ 海外旅行情報 ワシントン編 (09/19)
- My Dots for Friday, October 05, 2007
⇒ トラフィック・マーケティング秘密情報局ウェブ・スパイ - webspy.jp (09/14)
- 高めの血圧や中性脂肪を下げるギャバ
⇒ 中性脂肪を減らし、肥満や病気を予防しよう (05/08)
- My Faves for Wednesday, December 05, 2007
⇒ SHOP ME (03/27)
- My Dots for Tuesday, September 11, 2007
⇒ オートリンクネット (03/26)
- My Faves for Monday, March 03, 2008
⇒ Noah's ark (03/11)
- My Dots for Thursday, July 26, 2007
⇒ メンタルヘルス音楽療法について!!! (07/28)
View "gVisit" map
|